不動産担保ローン Gundamer's creation SD Sガンダム

Gundamer's creation

イラストやガンプラで脳内イメージを創造するBlogです。

Gundamers_creation_bunner_2.jpg

本気SD、Sガン:胸部~腰部EXユニット

こんにちわ!(^ヮ^)ノ

ようやく胸部~腰部EXパーツが形になりました。

装着だけなら簡単なんですが、スムーズ且つ確実な脱着ギミック+形状変更で時間が掛かりましたぁ。

胸部~腰部EXパーツ

<胸部EXパーツ>
そのまま装着するとコクピットに干渉するのと、SDなりの誇大アレンジを兼ねて前方に2mm出してます。
その2mm分はプラ板で現物合わせしました。
隙間無く制作するならエポパテでムニュした方が利口だったかもですが薄さと強度の両立を考慮して
あえてプラ版制作にしました。しかし激しくメンドクサいです(^ヮ^;)
本体への脱着は襟上面内でネオジム磁石で固定。さらに引っかかりがあるのでパチッと絶妙の固定フィーリングです。
また、下方に向けてテーパーが付いているのですがSDスタイルのため途中でカットすると収まりが悪くなります。
ここは、あえて激しくアレンジし段落ちさせました。
白いカタマリでスジボリや凸凹があるとユニコーンぽくてカッコいいですね♪
ブースターパックを最新デザインにするので全EXパーツに多少のアレンジを加える予定です。
Iフィールド・ジェネレーターの下に位置するシーカーは小さすぎる感がありますが、とりあえずこのままで。

<腰部EXパーツ>
本体への脱着は位置決めを当パーツで行い胸部EXパーツで被せる形で固定します。
塗装剥げしない程度に上側の爪が引っかかります。
上下パーツ固定でも良かったのですが今後の展開を考慮して、あえて分割しました。
機構上腰部EXパーツのみでは固定できません。
また、アーマーの形状は白いパーツにプラ板を重ね黄色い部分と0.5mmの段差を設け立体感を強調。
白い部分はリファイン版EX-Sを踏襲し大きく形状変更しました。
それから、このパーツの見所の一つであるオプション兵装マウントフレームですが
キットパーツ内に3mm径ポリキャップを内蔵しました。
1mm幅のスリットに差し込むことで固定します。
黄色パーツ内のポリキャップは活かしているので左右の振りも可能です。
リブはデザインアレンジの観点で付けるかどうか悩み中です。

ということで、ノーマルSガンはこうですが。
EXパーツ無し

EXパーツを付けると、こうなります。
EXパーツ装着後

Sガンはここで、しばらく休止します。

次回からは前回の予告通り模型大好きSNSのコンペ用のドムトローペンを制作しますので
お付き合いください。(・∀・)


ではまた~(^ヮ^)ノシ



スポンサーサイト



テーマ:ガンプラ制作 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/01/08(日) 14:16:26|
  2. SD Sガンダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本気SD、Sガン:背中メカ

こんばんわ(^ヮ^)ノ

だいぶ更新が滞ってしまいました。

11月末から中国出張があって出張前後は資料準備などで忙しかったり

最近は来期の事業計画の時期ですから異様な忙しさになります。
何とか昨日終わらせたので、今日は午後から半日プラモに集中しておりました。

中途半端な進捗ですが
かねてより進めていた背中の空白部分が形になってきましたのでご報告。

肩口フレームの後方への延長はデザイン上不可欠として
首の上向きギミックに対して、どう連動させるかが難点でした。

<上向きポジション・変更シークェンス>
1、背中リンクフレームの差し替えにより背中が後方に倒れ固定される。
2、頭部を後方に倒しこむと肩口フレームの延長部分が折れて後方に沈み込む。
※首関節がフレームに接触するため、見える部分の塗装剥げはありません(・∀・)

<定位置ポジション・復帰シークェンス>
1、頭部を前に倒し込む。
2、背中リンクフレームを差し替え、背中が前方へ起き上がる。
  同時に肩口フレームの延長部分が連動して押上げられる。
※内部フレームが接触して押し上げるため、見える部分の塗装剥げはありません(・∀・)

背中メカ1 背中メカ2

背中メカ1A 背中メカ2A

写真を見ての通り、肩口フレームの延長部分は真鍮線のヒンジでの可動です。

肩口フレームの延長部分と背中下面のフレームユニットとの間の隙間にはプラ材でシリンダーを制作しました。
メンドクサイ工作の割に完成後はほとんど見えなくなるのが悲しい・・・(ノω;)

また、本体とリンクフレームの間の隙間にシリンダーを設置しました。
G-Partsショートシリンダーシャフトです。
これはポリキャップカバーも兼ねています。

背中メカ3
ポジション変更のギミックは1度全く違うものから作り直しています。

一連の工作は本来のSガンには無いもので完全にオリジナルとなります。
こういった部分は非常にセンスを問われますね。

背中メカ4
やっとスカスカ感がなくなりました。
現時点ではギミックにメドがついた段階で、これからディテールを整理していきますのでお楽しみに(^ヮ^)


ではまた~(^ヮ^)ノシ


テーマ:ガンプラ制作 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/12(月) 00:25:10|
  2. SD Sガンダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

本気SD、Sガン:ブースターパック

ども~(^ヮ^)ノ

モデサミ2が終わって脱力している方も多いでしょうね。
ゆっくり休んでください。


さて、Sガンの工作続きです。

<ブースターパック>途中・・・

だいぶ前から工作済みなのに具体的には紹介してませんでしたネ。
先ずはノーマルSガンを完成させたいのですが
Exパーツは飽くまでノーマルSガンを形作る過程で必要なので作ってるため深く紹介するつもりがなかったのですが
テンション上げるために作りこんだりすることもありますので逐一製作記事を上げることにしました。
製作ペースも遅いしね(^ヮ^;)

先ずは製作コンセプトですが
できるだけ最新稿のラインで製作したいため
チョイスしたのはGFFのZplus-Bstハミングバードのブースターパックです。

最新版ブースターを作るつもりです。 
※写真の対比はGFFです。METAL COMPOSITEではありません。

製作ポイント
1、スタビレーター基部への接続軸がキットではオフセットされているが
  設定通りに中央へ移動。さらにポリキャップを3mmから4mmに変更。
2、接着面で3mm幅増し
3、前部内臓プロペラントタンク上部のカバーもハミングバード用の1ピース構造タイプを参考に製作。
  幅増しに伴いデザインも変更しています。
4、後部のディテールも見ての通りハミングバード用を製作。ここはメンドくさかった…
  側面のディテールはこれからです。

ブースターパックのパーツ割り
上下パーツ割りはデザインに合わせて複雑になっており、今後は段差を付けたり隙間を空けたりする予定です。




次にモデサミ2に行く前に工作した部分なんですが。
<ビームカノン×4>

HGUCのEx-Sガンダムのビームカノンは可動軸が内臓されていて、外側に折れますが
可動範囲はこんなもんです。
ビームカノン改修前
ブースターパックが外側に開くようになったため
ビームカノンは折り曲げても、辛うじて真っ直ぐ前を向く程度。。。

なので、これをより大きく折れ曲がるようにしてカッコよくしたい!

ってなことで、ビームカノン内部にABSユニットを内臓します。
ビームカノン+ABSユニット
驚くことにこの四角い部分にスッポリ入ります。
まぁ、そのままではムリでタガネなどで一部くり抜く必要がありますが。

ABSユニット内臓済
そんなこんなで、内臓しました。
ブースターへの接続軸も3mmプラ棒へと変更。

真っ直ぐ 折り曲げ
どうでしょうか。
かなり折り曲げれるようになりました。

ブースターパック・パーツ構成
パーツ構成です。
ビームカノンの装着穴も3mmポリキャップを内臓しています。


ここからはモデサミ2後に製作した部分です。

<ブースターパックの本体装着位置変更>

前回までの工作ではキットの状態から12mm上げた状態だったのですが
今回さらに8mm上げます。
再加工1 再加工2
接続部分を切り抜くのですが横線は"職人かたぎ0.1mm"で切込みを入れ、縦線はタガネ0.2mmで堀り抜きます。
超音波カッターだと少し溶けるんだよね(^ヮ^;)
再加工後
位置調整して隙間をプラ版で埋めて完成です。

トータルで20mm上げたことになります。

<スタビレーター基部へのフレーム>

スタビレーター基部を8mm上げたことによりフレームも長くしなければなりません。
これは元々存在せず、SDであるがゆえのツジツマ合わせのようなものなのですが
それなりにカッコよくアレンジしたい部分です。
スタビレーター基部フレーム
間延びしないよう面構成を複雑にし、今回はさらに中央部分をくり抜き"藤田系?デザイン"のフレームを追加しました。

ただ、いまだに背部がスカスカですね(^ヮ^;)
可変フレームに追従するフレームのギミックが決定していなくて…


そんなこんなで、全体像です。
ブースター位置変更後
ブースターパックの位置やビームカノンの開き具合がカッコよくね?


ではまた~(^ヮ^)ノシ



今回も泣けました。オススメです。
(T_T)ノ

テーマ:ガンプラ制作 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/11/20(日) 02:21:52|
  2. SD Sガンダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

本気SD、Sガン:アクションベース

やっちまった。広告

また死んだと思われた。(ソンナコトネーダロ



なので、急いで記事書きましたw

大して進んでないけど(ヲイ



進めたとこはアクションベースの接続パーツの埋め込み。

モデサミ2(の飲み会)に参加するため展示台は不可欠ですので
その準備として股間ユニットにアクションベースの接続パーツを埋め込みました。

埋め込みなので全くガタ無く固定できます。

アクションベース1

アクションベース2

飛行形態もキマります。

アクションベース3

アクションベース4

アオリもキマります。

アクションベース5

接続部分が合えば他のアクションベースも容易に交換可能です。



これだけです。

いや、厳密には胸部上面にスジボリ途中です。


あ、急遽モデサミ2に行けなくなってしまいました(ーー;)
東京出張と重なりまして、どうしても抜けることができないものですから。。

なので、テンション、だだ下がりです。


ではまた~(・_・)ノシ



テーマ:ガンプラ制作 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/10/05(水) 21:11:41|
  2. SD Sガンダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

本気SD、Sガン:リアスカート3

こんばんわ!(^ヮ^)ノ☆

Kogattiさん、誕生日おめでとう!

今日は1っこ上の彼の誕生日、昨年、僕の誕生日にメガンを頂きまして、こういうマメな人がモテるし家族円満なんだろうな~と思いました。きっと会社とかでもモテモテなんでしょうね。
なので、お返しにちょっとしたものを送らせていただきました。


どっちかというと、僕はズサンな方で自分の誕生日は、もはやどうでもいいですからw
嬉しくもなんともないw

でも嫁と息子と両親にはキチンとプレゼントすることにしています。
そのために中国単身赴任中にヘソクリを貯めました。ホント”そのため”なんです。(良い話でしょ?w
良い物見つけた時に値札見て躊躇するのがイヤなのです。
若くしてデキチャッタ結婚ですから、当時はとにかくお金が無くて値札見て諦めることが多かった。

7月は嫁と大学生の長男の誕生日でした。
大学生の長男にはポーターのバッグ、嫁にはピンキー&ダイアンのバッグ(店員さんによると限定品)をプレゼント。
(店員のお姉さんが巨乳過ぎてビックリしたのは秘密ですw


高価ではないですがデザイン的にピンときたので即買いでした。
出張用のバッグも合わせて、この時は一気に10万円使った。以前の僕にはムリでした。

長男にはとても喜んで貰ったのだが、嫁には「何でコレなん?」って言われた。
嫁のセンスとギャップがあったのか、ちょっとガッカリしたが送ったという実績が重要だろうと思うことにした。(ー.ー;)フウ

喜んで貰える贈り物って本当に難しい。
いっしょに買いにいけば一番良いのでしょうが、サプライズは無いよな。

本来、マメではないしね。



ということで、Sガンです。

あまり進んでませんが、リアスカートを本体に装着しました。
リアスカート装着
設定通り、背部リンクフレームに接続しております。
接続方法は悩んだ末、ネオジム磁石を使用しました。
強力なので、ポロっと外れることはありません。

首作りました。
おまけで前側からのショット、首を製作中です。


ではまた~(^ヮ^)ノシ


テーマ:ガンプラ制作 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/09/04(日) 00:44:23|
  2. SD Sガンダム
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
次のページ

Profile

SHINO

Author:SHINO
よろしくです!

Information

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
★作品画像はこちら★(^o^)/

shino pla ch バナー
★Youtubeチャンネル★(#^^#)

FC2カウンター

Twitter Time line

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリー

最新記事

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード