不動産担保ローン Gundamer's creation

Gundamer's creation

イラストやガンプラで脳内イメージを創造するBlogです。

Gundamers_creation_bunner_2.jpg

ガンダム・エアリアル デモンストレーションカラー

今回もイラストです。
クリスタを勉強中であり、なかなか機能を使いこなせていませんが
下手なりに描いていきます。

最新のプラモデルをタイムリーに作れれば良いのですが
積みが沢山あるので、プラモデルの購入は控えておりまして
そんな時は、イラストでやりたいことを表現するのも良いですね。

今回はガンダム・エアリアル
旬な素材です。妄全開で描きました。

<エアリアル・本体>※クリックすると大きい画像が出ます。
全体のバランスを修正しスマートに。
ラインマーキングを追加。
01_エアリアル_blog


<ビットオンフォーム>※クリックすると大きい画像が出ます。
本体の前と後ろにレイヤーを分けてビットステイブを描きました。
ビットステイブの裏面もデザイン。
02_エアリアル_blog

<シールドモード>※クリックすると大きい画像が出ます。
ビームライフル、シールドも別レイヤーで再現しています。
03_エアリアル_blog

<デモンストレーションカラー/ビットオンフォーム>※クリックすると大きい画像が出ます。
デモンストレーションカラーと公式カラーを比較のために並べたのですが
そもそもエアリアルが1機のみという設定も無いですし
ルブリスとエアリアルも改装した同一機体ではない説があります。
ここでは、2号機、またはルブリス改装機という別機体と考えています。(妄想は自由w)
08_エアリアル_blog

<デモンストレーションカラー/シールドモード>※クリックすると大きい画像が出ます。
ビットステイブが合体すると一つのビジュアルになるっていうのを狙ったものなんだけど
先にシールドを描いてからビットオンフォームに分解しました。
09_エアリアル_blog

<デモンストレーションカラー/スペシャルモード>※クリックすると大きい画像が出ます。
ビットステイブを2機分装備した状態。
現状の設定画には無いけども、もしかしたら裏設定で実はできるかもしれない。
GUNDフォーマットの稼働レベル次第では2機分をコントロールできるかもしれないっていう妄想ね。
実際、カッコいいよね?
10_エアリアル_blog


<イラスト描画 タイムラプス>
プラモデルの場合、なかなか塗装では困難なカラーリングなのでイラストでやる意味がある気がします。
なかなか、楽しかった。



ではまた~(^ワ^)ノ



スポンサーサイト



テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/10/28(金) 20:37:12|
  2. エアリアル/デモンストレーションカラー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジェガン/ユウ・カジマ専用機

お疲れ様です。

HUION Kamvas Pro 16 Plusを購入して
久しぶりにイラストを描きました。

動機は
プラモデルの積みが多すぎるので、新たに買いたくはないんですね。
積みも全て作りたいものだけ買ってるので。

でも、作りたい”ネタ”はドンドン出てきますから
それをイラストで消化することで、ある程度、満足しないかな~っていう安易な考えでした(笑)

実際、久しぶりに描いてみたら、けっこう時間が掛かるんですよね~。
クリスタのツールを使いこなしていないのもありますが、そんなに楽ではないですよね~。

ネタはこれ
ジェガンのユウ・カジマ専用機が地味過ぎるってことで
「こうだったらカッコいいんじゃない?」っていうのを描きたかった。
JEGAN_1.png

そんなことで、
なんだかんだ苦労しながら描いた完成版です。

<フル装備>※クリックで大きい画像が出ます。
ユウ・カジマ専用ジェガン_Blog用

<オプション無し>※クリックで大きい画像が出ます。
ユウ・カジマ専用ジェガン_本体のみ_Blog用

<マーキング詳細>※クリックで大きい画像が出ます。
ユウ・カジマ専用ジェガン_マーキング_Blog用

<カスタム解説>※クリックで大きい画像が出ます。
ユウ・カジマ専用ジェガン_解説_Blog用

<イラスト描画タイムラプス>


気まぐれで動画制作してアップロードしたのですが、視聴数が凄い勢いでした。
ウケが良いなら、お絵かき頻度を増やしてもいいかもね(^ワ^)

ではまた~。



テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/10/17(月) 20:53:10|
  2. ジェガン/ユウ・カジマ専用機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

HUION Kamvas Pro 16 Plus

液晶ペンタブレットを新調しました。

HUION Kamvas Pro 16 Plusです。
HUION KAMVAS PRO16PLUS


前にXP-PEN Artist Pro 24 を購入したのですが、画面の広さは素晴らしいのですが自分には少し持て余してました。
また、55インチのテレビと24インチのPCモニター、15.6インチのサブモニターも全て4Kになったため、QHD(2560x1440)の大画面では画素が粗く感じるようになり、普段使いせずイラストを描く時だけ出すことにしたのですが、8kgくらいあり重くてデカいので置き場所にも困ってました。

XP-PEN Artist Pro 24

そして、最近はテレビとかYoutubeとかAmazon Primeなどで、テレビを観ることが多くなってます。
その時間に手ブラではもったいないので、イラストを再開しようってことになりました。

2日間、HUION Kamvas Pro 16 Plusを使ってみて、液タブだけではなく、PCモニターとしての普段使いにも遜色なく使えるので
4K_15.6インチのサブモニターと入れ替えようと思います。

薄くて軽く作りも安っぽくなく、とても良い商品だと思います。


そういえば、最初にイラストを描くためにペンタブを購入したのは15年くらい前でした。

その時、ワコムの最新だったと思います。
WACOM CINTIQ 13HD
WACOM CINTIQ13HD

その後、イラストから離れましたが
PCを新調する時はイラストを描くことも考慮してましたね。

Microsoft Surface Book
surface-book.jpg


そんなこんなで、イラストは下手なりに好きなので続けていきたいなと思います。

ちなみにKamvasPro16Plusの描きごこちはとてもいいです。
中国製のレベルがかなり上がっているんだと思います。

値段が安ければワコム製を買いたいところですが
メインの趣味でもないですし、しばらく中国製の安価品でいいかなと思っています。

ジェガン途中

ではまた。(^ワ^)ノ

テーマ:イラスト - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/10/02(日) 16:42:05|
  2. PC・家電
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コトブキヤ

10月で「ブレイクブレイド」が完結しますね~。

何かの事情で打ち切りになるそうです。
作者が事情を説明するのが難しいと言ってるので、理由は気になりますが仕方がありませんよね。

終わり方がどうなるか気になりますね。

そこで、かなり前に買っておいた「デルフィング」を製作することにしました。

20220923_213423a.jpg

キット通りの第2形態を製作し、余裕があれば別の形態も作ってみたいなぁと思っています。

それで早速、仮組みしたのですが…

20221001_103809a.jpg

エッジ、バキバキで痛てェ!


確認したら対象年齢15歳以上なんですね。
これは年齢制限は必要かもね~。

でも、売り上げ影響を顧みず、バキバキエッジで発売するってのも
漢気あるな~と思ったりして(笑)

そこで、対照的なのがバンダイさんで
90度以上のエッジを作らない設計をしています。バンダイエッジと言われるヤツですね。

実際、全く痛くないし安全ですね。
だけど結局、バンダイエッジはことごとく、しっかり除去しますので
僕はコトブキヤのバキバキエッジの方が楽ですね。

コトブキヤ vs バンダイ の比較アイテムというとスパロボがあります。
続々とキット化されています。
1、サイバスター
2、アルトアイゼン
3、ゲシュペンスト
4、ヒュッケバインMk.II
スーパーミニプラ、R-1、R-GUN、R-2、R-3

しかし、こんなにコトブキヤ製があるので買いません。(買えませんw)
※これは、いずれ必ず製作します。

20221001_104258a.jpg

優秀な可動性能で作りやすいバンダイか
バンダイエッジがなくて楽なコトブキヤか。ですね~。

バンダイのスパロボシリーズは買わないんですけど、今後何が発売するのか非常に楽しみです。(^ワ^)ノ

テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/10/01(土) 11:46:18|
  2. 気になること
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アムロ専用機っていうネタ

こんばんわ(^ワ^)ノ

最近、プラのペースが落ちてます。
ディテールで悩んだり、考える時間が多くなると遅くなりますね。

さて、ふと思ったことを書きたいと思います。

巷でよくあるアムロ専用〇〇
IF設定でもしもアムロが乗ったなら・・・ってヤツです。

大体はトリコロールカラーに塗ってありますよね。

RX-78-2に乗り、多大な戦果を上げ、ガンダム神話になったのですから
そりゃもう、そのイメージが強いですから仕方がないのかも。
しかし、これアムロが勝手に乗っただけで、アムロ専用カラーではないんですよね。×
デモンストレーションカラーという説が正解かと思います。
ガンダム

では、ディジェはどうか?
劇中では1機しか登場せず、アムロが搭乗したががリックディアスの改良型でカラバで運用されました。
地味なカラーリングですので、テスト機カラーやデモンストレーションカラーではないと思われます。
陸戦迷彩な感じもしますね。
アムロが指定した可能性も無いではないですが、専用機カラーっぽくはないですね。
ディジェ

そういえば、Zプラスは?
第18飛行小隊での隊長時代にデモンストレーションとして何度か塗替えたそうで青/白バージョンもあります。
これはアムロのパーソナルカラーであることが明記されてます。
Zプラス


ニューガンダムはアムロが設計した専用機です。
カラーリングも指定している可能性が高いです。
ニューガンダム

と、いうことで、何種類かありますが割とツートーンが多く、
トリコロールカラーは無いということなんですよね。(◎_◎)

まぁ、IF設定ならば、どーとでも設定できるので、いいのですが
事実を分かった上で設定、選択いただければと思います。

ではまた~(^ワ^)ノ


テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用

  1. 2022/03/22(火) 20:53:28|
  2. 気になること
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

Profile

SHINO

Author:SHINO
よろしくです!

Information

プラモ・ガンプラ完成品投稿サイト【MG】
★作品画像はこちら★(^o^)/

shino pla ch バナー
★Youtubeチャンネル★(#^^#)

FC2カウンター

Twitter Time line

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリー

最新記事

最新コメント

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード